2006-01-01から1年間の記事一覧

単独基本地名駅より早く開業した「国名*」駅(3・今回ここまで)

前回(id:ameni:20061225#1167052023)につづいて。 単独基本地名駅より早く開業した「国名*」駅で、いまのところ確認できた駅は次のとおりです。 残りは、今後調べていこうかなと思います。 基本地名駅事業者・路線開業日備考 浅野名鉄・一宮(廃)1912/8/6…

単独基本地名駅より早く開業した「国名*」駅(2)

駅名改称を採りあげた「消えた駅名」の鹿児島本線・雑餉隈(ざっしょのくま)の項(259ページ)に、鉄道忌避伝説の説明があります。雑餉隈市街地と駅が離れているのは、日田街道住民が鉄道開通に反対したからだ、という話を鉄道忌避伝説として紹介したうえで…

単独基本地名駅より早く開業した「国名*」駅(1)

デスクトップ鉄さんのところ(id:desktoptetsu:20061220)でも紹介されていた「鉄道忌避伝説の謎―汽車が来た町、来なかった町―」を読みました。以前私が大崎支線の文章を書いた時に参考にした「山手線誕生―半世紀かけて環状線をつなげた東京の鉄道史―」にも…

鉄道営業法・補遺

和田岬線のオハ64系の座席に関して。id:ameni:20061217の補遺。 国有鉄道建設規程(昭和4年鉄道省令第2号)(昭和24年に「日本国有鉄道建設規程」に名称改正)の改正経過を追ってみましたが、「旅客車には座席を設けなければならない」との規定は存在してい…

元「モー娘。」紺野あさ美 慶應大学藤沢に合格

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2862780/detail?rd 「同大学関係者が2006年12月14日、明らかにした。」って、誰ですか、関係者って。

鉄道営業法

変な法律「ムカシの変な鉄道事情」 さまで、鉄道営業法第15条についての記述があります。 http://www.ceres.dti.ne.jp/~chu/law/hori_256.htm 同条第2項 乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得 2項は、列車の中で立っていちゃ…

年末と紅茶(2)2006年に気になった機器〜ピュアA編〜

「2006年に私が実際に買った機器」ではなく、「2006年に発売された機器」でもなく、「2006年に気になった機器」ということです。なので、なぜ今更?とか言われそうなものも含まれているかもしれませんが、そこは気にしないでください。 さてアンプでは、プリ…

年末と紅茶(1)構成変更

書いた文章のうち、とりとめのない文をインフォシークに置きました。私は、自分の書いた文を複数の場所にアップさせることにしているのですが、DVDの感想なんかはにわとりネットに置かせてもらえなかったので、3年ほど前からインフォシークを使わせていた…

PLC

「HD-PLC」方式(注2)を採用したPLCアダプターを発売 http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061113-1/jn061113-1.html 当社は、既存無線設備との共存を可能とした「HD-PLC」方式を開発し、今回、当社製PLCアダプターを総務省から…

プライマー

タイムマシン系ですが、シナリオ中での時間の流れを把握するのが難しい作品です。 たいてい、この種の時間系作品では、序盤か中盤で「謎」が提示されます。でもってその「謎」が、観る者を引きつけるわけです。たとえば「タイム・リープ」での「空白の一日」…

マイノリティ・リポート

やっぱり後半は間延びしましたが、それもスピルバーグ流の組み立てなのでしょう。 近未来SFの雰囲気を楽しむのであれば、かなりオススメです。2002年からみた「未来」の延長線上にある(かのような)2054年を本当にうまく映像化しています。特に網膜チェッ…

だいぶ前に観たのですが。

観たDVDの感想です。

必修科目の履修漏れ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061026-00000001-yom-soci 旬を逃がしているので、箇条書きでいきます。・騒ぎが少し大きくなりすぎている気がします。こういうネタが今マスコミで騒がれて、得をするのは文科省ですから。 ・今回の騒動のせいで、地歴…

追補・大崎電車区の概要

id:ameni:20061001の追補。 昭和40年ごろの鉄道ピクトリアルを読んでいたら、大崎電車区建設当時の記事が見つかりました(昭和42年5月号34ページ「大崎電車区の概要」と写真ページ)。でもって、この平面図によると、電車区への引込線を建設する際に山手貨物…

大崎支線

1.大崎支線と山手西南線湘南新宿ラインは、山手線新宿方面から大崎・西大井を経由して横浜方面へ向かいます。このとき、大崎〜西大井間は「大崎支線」を通過するのですが、この区間はキロ設定されていません。これにより運賃計算上ややこしい話になっていま…

経路特定の変遷

きのう(id:ameni:20050921)にひきつづき。1.経路特定運賃を原則よりも引き下げるという制度には、いくつかの種類があります。たとえば定期券や学生割引がそうです。 これらのうち、大都市近郊区間の諸規定と経路特定制度をみてみると、この両者はいずれも…

経路特定のルーツ

デスクトップ鉄の雑記帳さま(id:desktoptetsu)のサイトに、経路特定制度の記事があります。これについて、少し気になっていたので私も調べてみました。 出発駅から到着駅までの間に複数の経路がある場合は、あらかじめ切符に記載された経路で乗車するのが…

こんどは機器の粗さに不満が出ます。

引越しして、割とまともな環境を手に入れてから、けっこうな音量でピアノを聴くことが多くなりました。今の建物は夜になると私しかいなくなるし、周囲は道路と駐車場しかないので、気兼ねなく大きい音を出せるのです。 というわけで今回はマズルカ。 - ショ…

マリモ通り

先日、レンタカーですがひさしぶりに自動車で遠出しました。所用で伊豆に行ったあと、山梨でほうとうをいただきながら反省会を行い(自分の反省はしない)、深夜の研究室で異様に重いプリンタを運び、そのあと富士山のふもとで夜明けを迎えました。 今回乗破…

so Mai Kuraki Looking for music forever!!

倉木麻衣は今でもスクール水着!? http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20060806-71452.html 参照先記事の題名はまあいいとして、 また、広告用紙の裏面をメモ用紙に活用していることを明かし、物を大切にする重要さを語った。 って、文字ど…

ステサン159

今号は小型SP特集ということで、いよいよ私の時代が到来したようです。しかも使用機器も、ユニゾンリサーチのユニコとかラックスのプリメインとか、私のヘビーローテーションが多数。これなら私も話に参加できます。 とはいうものの、私はブックシェルフが…

五十嵐(いからし)、沢田(さわた)なら知っています。

それなら、歩いて行きますさま(http://d.hatena.ne.jp/kyousum/20060615#1150301244) CD(あるいはCCCD)でも、ずっと「hamasaki」って書かれていますから、芸名のほうはたぶん「はまさき」でしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E5%B4%8E%…

ネタがないときには、法律ネタで。

(id:kokekokko:20060622に移転しました。)

消えた

web

にわとりネットに置いていたameniフォルダのファイルが、削除されました。以前から「余計なものを置くな。削除するぞ。」と言われていたのですが、放っておいたら、強行措置をくらったようです。 仕方がないので管理人に泣いて頼んでみたら、とりあえずiuris…

大画面時代

大画面時代のスピーカーの選び方 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/31/news121_1.html ピュアとAVはできるだけ分けたほうがよい、と私は考えていますので、なかなか同意する点が多い記事です。 しかも、文章を読み進めて行くと、 ――シ…

「勉学」ではなく勉強。

あなたがブログで勉強日記をつけるべき6つの理由(id:palmo:20060524:sixreasons) 1.自分の勉強の記録が残せる。 2.人の目を意識する事で、自然と理解が深まる。 【以下略。ぜひ原典へ。】 まったくそのとおりです。そもそも私がはてなで文章を書くきっかけ…

形式論理と社会事象

たとえば、あなたがブログに何か意見を書いたとします。 それに対して、次のようなコメントが書かれた、としたらどうでしょうか。 あなたはそういう意見なのですか。何もわかっていないバカがよくそういう意見を言うんですよね。 確かに、形式論理からすると…

英語のそういう本とか 持ち歩いてたりするんですよ」

(id:kokekokko:20060525に移転しました。)

学校教育での電磁気学の扱い

前回(id:ameni:20060505#1146767155)のつづき。

「10の理由」であっても理由をいくつ挙げてもよい10の理由

・「10の理由」っていっても、二つ理由を示せば、二進数だと10になる。 →つまり、理由をN個あげたとき、N進数ならば「10の理由」になる。 ・しかしこのネタは、あるいは既出かもしれない。 →「あなたが10の理由を示すべき10の理由」(http://d.hatena.ne.j…