路線系

国道ネタ(6)

前回(id:ameni:20050929)のつづき。資料編なので折りたたみます。

国道ネタ(5)

前回(id:ameni:20050928)のつづき。 今回はやや退屈かもしれない「資料編」です。 まず、大正道路法制定までの経緯です。 ・明治21年 公共道路条例、街路新設条例 (閣議未決定) ・明治23年 公共道路法 (閣議未決定) ・明治29年 公共道路法 (第10回帝国…

国道ネタ(4)

前回(id:ameni:20050927)のつづき。 大正道路法では、10条2号で「主として軍事の目的を有する路線」を国道とするという規定がありました。この規定は確かに合理的ではあります。つまり戦車や軍隊などが道路を使用するとなると改良や修繕にもそれなりに費用が…

国道ネタ(3)

前回(id:ameni:20050926)のつづき。 まずは前回の補足です。 明治9年太政官達第60号にあった「明治6年8月大蔵省より相達候道路の等級」とは、明治6年大蔵省達番外です。これは府県あてに公布され、新設修繕の届け出や、水害時の修復などにおける経費負担につ…

国道ネタ(2)

前回(id:ameni:20050923)のつづき。 さて今回は、この国道指定の歴史的経緯について見ていきたいと思います。http://www.mlit.go.jp/road/roadqa/012.html Q■ 最初の国道が定められたのはいつで、何号まであったのですか? A● 明治9年(1876年)に、道…

国道ネタ(1)

先日、ヤボ用の帰りにレンタカーを借りてドライブしたのですが、ガソリンスタンドで給油口ロックを探してあたふたしてしまいました。私が借りたのはかなり安い車種のもので、給油口にロックなどついてはいなかった(手動で勝手に開く)というのが結局のオチ…

青春18きっぷ

・乗れないJR区間 青春18きっぷは普通列車しか乗車できません。では優等列車(ここでは別料金が必要な列車を指します)しか走っていない区間はどうなるのかといえば、特例で乗車できることになっています。ところがですね、日本は広いもので、優等列車しか走…

盲腸線

はてなキーワードの「盲腸線」の定義では、 起点・終点のどちらかが他の鉄道路線と接続しておらず、あたかも盲腸のように見える路線(又は路線の一部)のこと。 とあります。でもこれでは、函館本線(そのほか北海道の多くの路線)や関西本線、予讃線、鹿児島…