芸能の話

少し昔、めちゃイケの「ややこしい急行」というコーナーがあって、そのときに岡村が小嶋さんに「今回は神7に入ると思うけどたぶん今回が最後」(実際そのとおりになっている)と言ったり、島崎さんが番組初登場(たぶん)で「これから君は来ると思う」と言われたりもしてました。
そのときに、柏木由紀さんに対して、「あなたは透明感があるけどそのぶんスキャンダルがあったら総崩れ」と言ったんですね。今となっては微妙な話ですが、「総崩れ」にはならない様子です。

続・趣味ちゃんねる

いろいろなサイトを読んでいたら、40代男性の趣味といえばやっぱり「サイクリング」「神社仏閣」みたいなものになってくるようです。まあそんなところでしょう。20代よりも落ち着いてくるが、50〜60代よりは行動的、という感じです。
まず、お金の掛け方が変わってきます。趣味というのは総じてお金がかかるものではあるのですが、その掛け方が常識的というか収まるところに収まるというか。趣味につぎ込むお金が、メーカーとか運営会社とか代理店とか、そういう「ちゃんとしたところ」に入っていく感じですね。例えば「物集め系」の趣味も、若い頃は「何だそれは」みたいなもの、例えばプリンのラベルとか駐車場のレシートとかを集めているようなことがあったりするのですが、ある程度の年齢になってくると、なんでも集めればいいというわけではなく、世間的に了解可能なもの(例えば切手とかミニカーとか)になるんです。趣味というのは会話の糸口でもあるので、「趣味は電話線ケーブルのモジュラーのツメを集めることです」とか言われても、ちょっと反応に困るんですね。いや特定の趣味をバカにしているわけではないのですが、何でも集めればいいというわけではなくなって、すべての物集めが等価ではなくなってくるという感じなんです。というか、ツメ切っちゃうとケーブル全部使えなくなってしまうんですよ。
あと「鑑賞系」の趣味についていえば、20代のときには楽しめたのに年を取ると楽しめなくなってくる、というものもあります。青少年向け小説なんかも、読んだ時の感じが昔と今では違うんですね。小学生のときのような想像の広がリ方もなくなったし、感情移入も難しいです。今ドラクエ2をやったとしても、小学生の頃に最初にやったような感覚はもうないですね。「月、満ちて欠け、潮、満ちて引く。」「あなたたちの亡骸をハーゴンさまへの手土産ににしてあげましょう」とか言われても、なんかピンとこないです*1
 
その一方で仕事先で言われたりするのが「ゴルフはされないんですか」とか「こんど茶器をいっしょに見に行きましょう」とかになるんですね。趣味というのは会話の糸口なんで、そのときにマイナースポーツを持ち出して「いや私がハマっているのはシャドウピッチングなんですよ、こんどいっしょにウチの屋上に作ったマウンドでシャドウ牽制球投げてみましょう」と言い返しても、また「私が今集めているのが各種パソコンの初期化用DVDなんですよ。一枚一枚、茶器に負けず劣らず作者の魂がこもっているんです」と言い返しても、誰の得にもならないのかなという気がします。こういうときは、マイナー趣味は一旦引っ込めて、「接待趣味」「共通語趣味」を用意しておくというのがとりあえず40代のたしなみなのかな、と感じます。
 

*1:実は小学生のころもピンとはきませんでした。クリアするのに必死で。

西野、白石は選抜入り確実 もしもAKB総選挙に乃木坂が参加したら

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-00010001-tospoweb-ent

「昨年の総選挙では生駒が14位にランクインしましたが、これは乃木坂ファンの票が1人に集中したことが理由。票が割れると16位に入れるかどうか。乃木坂で人気のある橋本奈々未が、ぎりぎり入るか入らないかじゃないでしょうか」と続けた。

いやだからそういうことをしないのが彼女たちの魅力なんであって。
っていうかここまでまりっかなし*1

*1:こうなったらもう一回監督降臨。

趣味ちゃんねる

アラフォーにふさわしい趣味を、趣味ちゃんねるから選んでみました。
回路作成 http://hobby-ch.com/main/detail/256
初っ端から一般受けしにくい趣味ですみません。回路を作るのなら実物まで作ってしまえばいいじゃないか、と思うかもしれませんが、それではただの電子工作です。実物を作れないような大掛かりなものを作ったりするのが、楽しいです。
ただですね、アマチュアがパッと計算できる程度の回路ですと、できるものも知れています。ですから、回路を作るなら、アンテナなどもシミュレータで作ってみたいです。それに、実際の電子工作はポンとIC置いてほぼ完成みたいなところがあって意外と迫力がなかったりする(複雑な配線にしてしまうと作りにくかったり失敗の原因になったりする)ので、そういう物理上の制約のないデスクトップ電子工作は魅力があります。
しかし現物がないことによる盛り上がりのなさはいかんともしがたいところがあって、Lチカの達成感もありません。

キャッチボール http://hobby-ch.com/main/detail/271
物を精密に投げる動作というのは、野球とかダーツとかでみられるもので、私も好きなんですね。(それゆえ、大きいボールを使う球技全般が、あまり好きになれないんです)正確に言えば、動作自体が好きですから、球を使わないシャドーピッチングのほうがいいですね。こっちのほうが趣味っぽいでしょう。
しかし本格的にやろうとすると、意外と大変です。まず場所。ある程度の広さがあって、足元が硬すぎると軸足を踏み込んだ時にケガしやすく、柔らかすぎても動作が不安定になってしまいます。その点で理想の足元は、ピッチャーマウンドです。ミもフタもありませんが。そして腕を振り過ぎてはいけない(負荷がないと脱臼の原因になる)ので、動作は意外と地味です。まあ、もともと投球動作って、ヒネる動きが中心の地味なものですけどね。
ただシャドーボクシングのほうは、エアボクシング競技としてメジャーで、紺野あさ美もライセンス取得したようなのですが、シャドーピッチングのほうは世間的にはイマイチ盛り上がりに欠けるようです。まあ私も、こんど引っ越すときは、車庫を改造してピッチャーマウンドを作るかもしれないので、訪問する人は「これは何ですか」とかいちいち聞かないでください。

タロット占い http://hobby-ch.com/main/detail/401
基本的に「タロット好き」「カード好き」「占い好き」の3派に分かれます。でもってタロット好きは、中世〜近世のヨーロッパが好きだという人が多いですね。ドラクエでいえばミネアです。(しかしいまだに「ひいてはいけないカード」って何かはわかりません*1。)一方、カード好きは百人一首花札も好きなはずですが、そういう人は少ないようです。でも私はこのタイプに近いです。「ひいてはいけないカルタ」みたいなのがあると楽しそうじゃないですか。

整理整頓 http://hobby-ch.com/main/detail/235
もはや趣味かどうか怪しいのですが、おそらく、ゲーム感覚で物を並べていき、また、並べやすいように物を買ったり捨てたりするんでしょう。先日買った「片づけたくなる部屋づくり」では、物を捨てるというのは難しいからむしろ入ってくる方を抑制するという姿勢の方がいいということを言っていて、まあ確かにそうかなと思います。
ちょっと考えてみたいです。たとえば細長い本棚が1本あったとしましょう。高さが180センチくらいで上から6段くらいあって、手持ちの単行本が第1巻から第100巻まであるとか、あるいは雑誌が創刊号から第100号まであって、それを収納していく。普通の場合はおそらく、上の棚から順に1号から20号、その次に21号から40号、みたいな順で置いていくでしょう。でないと置いた順番を覚えられないですから。しかしですね、そうなると、取りやすい位置に30〜40号あたりの微妙な号がある一方で最新号はしゃがまないと取れなかったりするんですね。これが問題なんです。
だから人によっては、取りやすい位置に各雑誌の最新号を置き、上下の取りにくい位置にバックナンバーを置く、という方式を置いたりします。大学の研究書庫みたいなスタイルです(場所によって差があるかもしれませんが)。そうしないと、判例時報の最新号の隣に判例タイムズの創刊号が置かれるようなことになりますから。
そのあたりの利便性も込みで考えていくのが、この趣味の楽しさなんでしょう。

*1:WORLDが近いらしい

総選挙史上最大の逆転劇なるか…NMB山本彩の一途なグループ愛

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000000-tospoweb-ent&pos=1

昨年の最終開票6位から1つ順位を上げたが、今回の速報でNMB勢はランクイン内の80位までに入ったのは山本を含め、たった8人。

 
先日本屋で資料を買ったついでに、B.L.T.というテレビ雑誌*1を買いました。乃木坂の特集をやってるからなのですが、そこに山本彩のインタビュー記事も乗っていて、

では、グループとしての目標は?
「選抜メンバー16人のうち4人は入りたいです。」
NMBから入るべき4人の名前は挙げられますか?
「言うことがプラスなのかマイナスなのかわかりませんけど、私、みるきー(渡辺)、ふぅちゃん(矢倉楓子)、(白間)美瑠です。特に美瑠は期待を込めて名前を挙げました。」

みたいに言っていたんですね。ところが、速報では渡辺18位、矢倉62位、白間圏外という状況で、ちょっと厳しいんですね。山本も当該インタビューで「SKEは選挙に強いが、NMBはネガティブなメンバーが多いから」と言っているとおり、どうも見栄を張る名古屋人vsいざとなるとノリが悪いケチな大阪人、みたいな構造になっていて不利なんです。*2

*1:いちおう「T」はテレビのTなのですが、ザ・テレビジョンみたいなテレビ番組情報雑誌ではないです。っていうかテレビ欄ないですし。

*2:個人的に好きな市川も圏外。やっぱり、本店票も関西票も期待しにくい部分があるんでしょう。

片づけたくなる部屋づくり

部屋のネット環境がいちおう復旧しました。WiFiをあきらめて全部有線にしました。ジャミングには強いですが、床はケーブルまみれで掃除が非常に厳しいです。しかし今回のこの作業で、ゴールデンウィークもそれ以後の土日もつぶれてしまいました。また7月頃にまとめて時間とるつもりです。

「片づけたくなる部屋づくり」という本を買いました。この手の本にありがちな、見栄えはいいが実際に住んでみると住みにくいなあ、という感じではなく、その意味では、地に足がついている感じでした。ただ、台所の排水溝の掃除を週1〜2回というのは、ちょっと私には厳しいですね。排水溝は、ニオイが気になったり流れが明らかに悪くなったりしないと、手を付けないです。
しかし、「好きなものも、集めて1か所においてみると、ひとつひとつの魅力が薄れてしまって、雑然としてしまう」というのは、そのとおりだと思います。これはオーディオなどの機械についても言えるわけで、雑誌やカタログで輝いていたマシンが、ラックに収められるとなんだかワンオブゼムっていう感じになってしまうのは、マシンにも申し訳ないです。

仕事場での紅茶(4)

家ではあいかわらずネット環境が整っていないのですが、仕事先では自分の机のPCがネット接続されていて、やったぁこれであれこれできるぞ、と思ってパチパチ文章を打っていたら、向かいの席の人から「さっきから何打ってるんですか?」と言われました。「いやミスタイプ繰り返してるんです」と言い返しておいたのですが、しかしこんな状態では仕事先で更新できません。
 
年末に、部屋の本棚の並べ替えをしようと思っていろいろ考えました。まず、一番使いやすい場所、スイートスポットはどこでしょうか。一本の棚を考えるならば、真正面(真ん中あたり)がいちばん使いやすいところで、最下段や四隅あたりがデッドスペースになりやすいです。ところが、立っている状態の真正面の部分って、目当ての本をサッと取り出すためならともかくとして、立ちながらでないと眺め続けることができないですから、疲れるんです。しかしいままで私は、この流れに従って本棚を組み立てていたので、まず1本の高さが220cm(私の身長より高い)くらい、そしてよく使う本は自分の目線の高さあたりに集め、重要度の低い本(たとえば古い雑誌とか*1)は最下段や最上段に並べて、さらに本棚の上と天井との間の30cmくらいのスペースにはダンボール箱を置く、という感じです。
しかしそうなると、収納力は大きいけれども近寄りづらい書庫になってしまうのです。まず背が高い棚が部屋の真ん中にあるから空気の流れが悪く空調が効かないので、夏は暑く冬は寒い。そして本棚の天板が身長よりも高いので掃除がいきとどかずホコリがたまり、小物をついつい置いてしまうので雑然としてしまいます。なんだか、自分の部屋が倉庫っぽくなるという感じです。
最近の感覚として、本は座って読みたいし、座って選びたいです。図書館書庫などでも、通路に小さい机の付いたパイプ椅子を置いていることがあり、とてもありがたいのですが、あれに座っていると周りの人から邪魔扱いされ、「座って読むなら向こうの閲覧スペースに行けよ」という目で見られてしまいます。
かつては「倉庫こそ最高の自室。倉庫に住むことが夢です」くらいに思っていたのですが、いざ住んでみるとなんだか居心地がよくなく、本を愛している気がしなくなるのです。

*1:本当は、三流学者が書いた教科書とか低レベル若手の論文集とか。